ベビーカーにお子さまを乗せたままご乗車できます!

地下鉄をご利用のとき

  1. 車内では、ベビーカーを折りたたまずにそのままご乗車いただけます。
  2. 車内の車いすスペースは、ベビーカーでご乗車のお客さまもご利用いただけます。

階段の移動などでお困りのときは、職員がお客さまの手荷物等の運搬のお手伝いをいたします。

地下鉄車内の車いすスペースを利用するベビーカー

市バスをご利用のとき

  1. 乗務員に「このまま乗ります」とお伝えください。
  2. ベビーカーを後ろ向きに置き、車輪のストッパーをかけて、ベビーカーのシートベルトを着用してください。
  3. 乗務員が固定スペースへベルトで固定します。(ご乗車中は安全のため、お客さまご自身でベビーカーを支えてください。)

お子さまをベビーカーに乗せたままご乗車できるのは最大で2台までとなります。

市バス車内の車いすスペースを利用するベビーカー

市バスをご利用のときにご注意ください

次の場合は、折りたたんでのご利用となります。

  • 横型の2人乗りベビーカーで、中型バスにご乗車のとき。
  • ベビーカーに安全装置(シートベルトや車輪ストッパー)が装備されていないとき。
  • ベビーカーの固定が困難で安全の確保ができないとき。

上記のいずれかに該当する際、ベビーカーを折りたためない場合は、ご利用をご遠慮いただくことがあります。
なお、すでに車いすやベビーカーのお客さまが乗車されている場合や車内が混雑している場合などは、ベビーカーを折りたたんでのご乗車にご協力をお願いします。
また、中型バスは、区役所、病院、図書館などを結んでいる地域巡回バスや都心ループバスなどで運行されています。運行ダイヤは、ご利用になるバス停を担当する営業所におたずねください。

市バス・地下鉄をご利用される皆さまへ

市バス・地下鉄では子育て支援を推進し、ベビーカーでのご乗車を応援しています。
ベビーカーを利用されるお客さまとまわりのお客さまが、お互いに気持ちよくご乗車いただけるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

交通局公式マスコット ハッチーの画像

お問い合わせ先

電車運転課
電話番号:
052-972-3858
FAX:
052-972-3913
自動車運転課
電話番号:
052-972-3869
FAX:
052-972-3932